Host
TARO NASU
(東京)
1998年開廊。コンセプチュアルアートの新しい潮流に注目。国内外の作家約30名を取り扱う。美術館等の公共機関との協働も多数。所属作家は秋吉風人、榎本耕一、サイモン・フジワラ、ライアン・ガンダー、リアム・ギリック、春木麻衣子、ホンマタカシ、ピエール・ユイグ、松江泰治、ミカ・タジマ、津田道子、ローレンス・ウィナーなど。

Host
TARO NASUは、Gladstone Gallery(1980年設立、ニューヨーク、ブリュッセル、ソウル、ロサンゼルスに拠点を構える世界的な現代美術ギャラリー)と共同でブースを出展します。両者の協働は、それぞれが持つ異なるながらも相互に補完し合うアプローチを結びつけ、来場者に多様な視点をひとつのプレゼンテーションの中で体験する機会を提供します。
Gladstone Galleryからは、プレシャス・オコヨモン、リチャード・プリンス、レイチェル・ローズ、アニカ・イーをはじめとする、現代美術の分野を牽引する著名かつ影響力のあるアーティストの作品を紹介します。一方、TARO NASUはブノワ・ピエロンや田島美加らの作品を展示します。アイデンティティや社会的歴史からテクノロジー、エコロジー、知覚の構造に至るまで、現代美術の言説形成に大きく寄与してきたGladstone Gallery所属アーティストの作品と、TARO NASUの作家たちの実践を並置することで、異なる声や文脈が交差するダイナミックな場を生み出します。
世代、国籍、ジェンダーを横断するアーティストたちの作品を通じて、本プレゼンテーションは現代美術の多様な軌跡をたどり、その絶え間ない変容を振り返るとともに、未来への新たな可能性を提示します。
(東京)
1998年開廊。コンセプチュアルアートの新しい潮流に注目。国内外の作家約30名を取り扱う。美術館等の公共機関との協働も多数。所属作家は秋吉風人、榎本耕一、サイモン・フジワラ、ライアン・ガンダー、リアム・ギリック、春木麻衣子、ホンマタカシ、ピエール・ユイグ、松江泰治、ミカ・タジマ、津田道子、ローレンス・ウィナーなど。
(ニューヨーク)
Gladstone Gallery is recognized for its embrace of experimentation and visionary practices. The gallery has long been an active partner with artists pursuing catalytic ideas and engaging with pressing issues. Headquartered in New York, Gladstone’s impact extends globally with galleries in Brussels and Seoul, enabling it to present new bodies of work and evolve its program to advance the practices and reach of its artists through time. Alongside its work with contemporary artists, the gallery is a steward of the legacies of pivotal historical artists and an advocate for the enduring power of their work. Gladstone is led by a team of partners who spearhead its long-term vision and program, building on the values of its founder Barbara Gladstone.
拠点
Art Collaboration Kyoto
Internet Explorerでの閲覧は非対応となっております。
お手数ですが、
Microsoft Edge・Google Chrome・Firefoxなど
他のブラウザにてご利用ください。