Special Programs
パートナー企業のご協力のもと国立京都国際会館ニューホールにおいて開催する特別企画です。
会期:ACK開催日時に準ずる
会場:国立京都国際会館ニューホール
- ラファエル・ローゼンダール《Looking at Something》
Powered by EDION インターネット・アートの第一人者、ラファエル・ローゼンダールは、彼自身の芸術を「どこにでも現れるガスや液体のようなもの」と定義してきました。今回、コダマシーン(金澤韻+増井辰一郎)のキュレーションによって、その世界観をモニターやタブレットのある居室的空間のインスタレーションとして表現。現代生活にある創造性豊かな世界を描き出します。
展示作家:ラファエル・ローゼンダール
キュレーター:コダマシーン(金澤韻+増井辰一郎)
リードパートナー:株式会社エディオン
オフィシャルパートナー:株式会社マルニ木工
特別協力:Takuro Someya Contemporary Art
制作:Twelve Inc.
ウェブサイト:株式会社エディオン

Photo by Gert Jan van Rooij

- Ladder Project
Powered by Daimaru Matsuzakaya 大丸松坂屋百貨店が次世代のアーティストと世界をつなぐ架け橋として始動したLadder Project(ラダー・プロジェクト)では、コマーシャリズムのみにとらわれない独自の表現を開拓し、多様な価値が見出されていく時代を歩む2名のアーティストの新作を発表します。
展示作家(会場):スクリプカリウ落合安奈(国立京都国際会館)、玉山拓郎(Bijuu)
企画監修:山峰潤也
スペシャルパートナー:株式会社大丸松坂屋百貨店
制作:株式会社NYAW
制作進行:株式会社ロフトワーク
ウェブサイト:
株式会社大丸松坂屋百貨店
株式会社ロフトワーク


撮影:大町 晃平 (W)、courtesy of HILLS LIFE Daily
- anonymous collection AWARD
anonymous collectionの2023年活動から、選出した作品を集めたAWARD展示。
展示作家:anonymous collection招待作家、competition受賞作家
主催:anonymous collection
スペシャルパートナー:メルコグループ
ウェブサイト:anonymous collection

- MUFG工芸プロジェクト「持続可能な未来のためにー工芸の伝統と革新」展
三菱UFJフィナンシャル・グループは「文化の保全と伝承」をサポートする社会貢献活動の一環として、日本のものづくりの原点ともいえる工芸を応援する「MUFG工芸プロジェクト」を2023年度より開始しました。今回の展示では、伝統技術の上に現代に生きるものづくりに取り組む作り手たちの作品を紹介いたします。分野もキャリアも様々な作家たちによる“工芸の今”をご覧ください。
展示作家:開化堂、HOSOO、見附正康、堤淺吉漆店ほか
総合監修:秋元雄史(東京藝術大学名誉教授)
スペシャルパートナー:株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ
ウェブサイト:MUFG工芸プロジェクト


- UESHIMA COLLECTION
「同時代性」をテーマとして2022年2月に始動した、起業家・投資家の植島幹九郎による現代美術コレクションです。コレクションの原点である抽象絵画への関心が、現時点の収蔵作品の中でも特徴的に表れているであろう作品を選んで展示構成します。作家の国籍・世代・コンセプトを幅広く捉えた当コレクションならではのラインナップをお楽しみ頂ければと思います。
展示作家:ジャデ・ファドジュティミ、ベルナール・フリズ、カタリーナ・グロッセ、金氏徹平、川内理香子、松本陽子、岡崎乾二郎、ローレン・クイン、山田康平ほか
スペシャルパートナー:UESHIMA COLLECTION
ウェブサイト:UESHIMA COLLECTION

Photo: UESHIMA COLLECTION
- 小金沢健人 / 田村友一郎
偶然性と身体性を武器に、新しいルールの形成とそこからの逸脱を同時に行おうとする小金沢健人と、既製品と世界との奇異な接点を呈示することで、日々を稀有な事象の累積として生起する田村友一郎による、二人展を是非ご高覧ください。
展示作家:小金沢健人、田村友一郎
オフィシャルパートナー:株式会社マツシマホールディングス(MtK Contemporary Art)
ウェブサイト:MtK Contemporary Art

右:田村友一郎《啓示》2023